関まさゆき
関まさゆき
夢は大きな原動力!
多種多様の個性は無限の可能性!
『出来ないのではなく、何が出来るか!』
『為せば成る、為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。』
千葉県をもっと住みよい街へ
自分だったらどうする?
5年後の私たちの街、どうなってる?
考える、そして実行する。みんなも、私も。
そんな地域政治を一緒につくっていきませんか?
政策提言
~20年先を視野に、
施策の「継続」と「刷新」に尽力します~
「大前提」としての徹底した「公正・公平な社会」
政策提言
  • 1
    強靭な県土と危機管理の徹底で
    命を最優先に守る千葉へ
  • 2
    一人ひとりのスタイルで、
    誰もが安心して楽しく暮らせる千葉へ
  • 3
    子どもたちがいつも笑顔で
    健やかに成長できる千葉へ
  • 4
    潜在能力を引き出す産業環境と
    地域活性化で豊かな千葉へ
政策提言詳細はこちら

従来的感覚から離れた観点からも、県の将来的発展と県民福祉向上に繋げるための積極的政策提言を行っています。

監査委員を拝命し、県内各地で監査を行っています(調整池の視察)。

新型コロナウイルス感染症第1波のオーバーシュートが懸念された際は、医療提供体制の課題と対応に関する提言を、森田知事に直接御説明しました。

 →その後、臨時議会で臨時医療施設開設の迅速・円滑化条例などを議員発議により制定。

県がんセンター新棟に導入された最新鋭の電磁温熱治療器です(県内唯一)。決定打となった請願の紹介議員・議会決議の策定責任者を務めました。

※このイラストは、就労継続支援B型事業所で働く障害者の方に制作をしていただきました。

AED条例を法務専門誌で解説!

 

「自治体法務研究№492017年夏号)」の「CLOSE UP」※都道府県議会議員としては、全国初の解説者を務めました。

令和元年房総半島台風を受けて、「将来の災害に備えた取組みに関する申入書」を知事に提出しました(89の取組み)。

 →その後、議会決議と9月補正予算により、民地におけるがけ崩れへの県支援制度の新設(取組み№68)。

 

任期を超えて課題を引き継ぐため、「女児虐待死事件の徹底した真相究明と再発防止宣言」を策定し、本会議で説明(2019年2月議会)。

 → 改選後の9月議会では、条例改正と附帯決議の制定を実行。

心肺蘇生法&AED推進のためにPTで茨城県を視察!

いじめ対策条例の制定チームで大津市を視察! 都道府県では全国初となる条例の制定に尽力しました。

いじめ対策条例の提案理由説明!
新聞各紙.pdf
PDFファイル 6.1 MB

全国の都道府県議会議員の研修会において、千葉県議会での政策条例の取組みを発表しました。

がん対策条例制定チームで県がんセンターを視察!他にも、放医研、国がん、広島、大阪、鳥取などの先進地を調査!!

空飛ぶICUを視察!総務防災委員会の委員長を務めました。

定期に実施する青年局の街頭演説でも県政での活動をご報告!

元旦マラソン大会にランナーとしても参加!
元旦マラソン大会にランナーとしても参加!

あまりの緊張で・・・ ~本会議での条例の説明~

この2月議会で成立を目指している

「千葉県いじめ防止対策推進条例」(発議案第1号)。

 

この提案理由を、25日の本会議で代表して説明する機会をいただいたのですが、当日はあまりの緊張から出だしに恥ずかしいミスを。。。

何と発言に必要な挙手をすっかり忘れてしまったのでした。。。

 

ただ、結果としてここで「笑いの神様」に助けていただき、その後は落ち着いてしっかりと説明させていただけたかと思います!!!

 

なお、県ホームページ掲載の動画ではその部分はカットされていました。

編集いただいた方ありがとうございます♪

 

さて、ご説明した条例の特徴は次のとおりです(当日の原稿ママです)。

 

「 まず、いじめは絶対に許されず、何よりも子どもを守るという視点に立って、県の責務と市町村その他県民を含めた関係者の役割を規定し、連携のための「千葉県いじめ問題対策連絡協議会」を設置することを明記しております。

 

次に、子どもがいじめの悩みをひとりで抱え込まないようにし、また、先生においてもいじめの対応で孤立することがないようにするため、早期発見や相談体制の充実を図ることとし、そのために必要となるスクールカウンセラー等の人材の充分な確保を行うこととしております。

 

続いて、子どもがいじめを自ら真剣に考える取り組みなどの予防策を推進すること、クラス替えなどでいじめが起こりやすい4月を「いじめ防止啓発強化月間」と指定し、県民全体でいじめ問題を深く考える機会を設けたこと、近年増加するインターネットを通じて行われるいじめに対し、ネットの適切な利用方法の周知や監視団体への支援を行っていくことも特徴となります。

 

 さらに、県教育委員会の附属機関として千葉県いじめ対策調査会を設置し、いじめに関する調査研究や対策の審議、県立学校で重大事態が発生した場合における事実調査などを行うこととしました。

 

県立学校以外での重大事態への対応につきましては、本県の特徴の一つである県外に通学する児童等のケースを含め、関係機関との連絡などを行い、迅速かつ適切な解決を目指すものとしております。

 

そして、対策を総合的かつ効果的に推進するために「県いじめ防止基本方針」を定めることとし、その実行性を担保するため、PDCA手法を用いた評価・検証を行うこととしております。

 

 最後に、法律に規定されている調査とは別に、県内すべての学校で発生した重大事態を対象として、知事が学校設置者と連携しながら、対処のために必要な調査等ができるものとなっております。

 

人は切磋琢磨して成長します。

 

子どもたちは、時には諍いを通じて価値観の違いを認識し、社会性を学びながら成長していきますが、「いじめ」は絶対に許されるものではありません。

 

今、この瞬間も、「いじめ」に苦しみ、助けを待っている子どもがいるはずです。 

 

本条例の趣旨を御理解いただき、御賛同いただきますようお願いを申し上げ、提案理由のご説明とさせていただきます。」

 

・・・

とても貴重な経験をさせていただきました!

 

先輩方からのご配慮でこのような機会をいただけたことにホント感謝の気持ちで一杯です。

 

この後に行われる質疑や討論をしっかりと乗り越え、成立に努めてまいります!

 

Copyright © MASAYUKI SEKI All Rights Reserved.
自民党
TOP